【語法解説】#5―take「連れていく」の語法
ラベル:
【語法】
語法シリーズです!語法とは単語ひとつひとつの使い方のルールです。
この単語は後ろにどんな単語が続くとか、後ろに続く動詞はどの形に変えるとか、ひとつひとつ決まっています。
このルールを知っていれば英語を正確に話す事が出来るし、次にどの単語を続けたらいいか迷わなくなります。
今日は「連れていく」という意味の「take」の語法を紹介します!
takeの語法
takeには沢山の使い方があります。「連れていく」はそのうちの一つです。
語法①
take+誰を+toどこに
「だれだれをどこそこに連れていく」
例文を作ってみよう!
英語は基本的に
「誰が+した+何を+その他」で考えましょう!
例題1)「お母さんが私を医者に連れて行った」
ステップ①「誰が+何なのか」
ここで時制もチェック!
「行った」だから過去形!
お母さんが+連れて行った
My mom took
ステップ②「takeが出てきたので語法に従う」
took + 誰を+to何処に
took me to the doctor
※go to the doctorで「病院に行く」
ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」
My mom took me to the doctor.
完成(^^)/
例題2)「両親を夏にカナダに連れていく」
ステップ①「誰が+何なのか」
ここで時制もチェック!
「夏に連れていく」だから未来形!
私が+連れていく
I will take
ステップ②「takeが出てきたので語法に従う」
take + 誰を+to何処に
take my parents to Canada
ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」
I will take my parents to Canada next summer!
完成(^^)/
toが付かない単語に注意
目的地を言う時にtoが付かない単語があるので例外として覚えておきましょう。
home「家に」
abroad「海外に」
there「そこに」
here「ここに」
downtown「繁華街に」
upstairs「上の階に」
などなど
カーペンターズの歌で♪country roads, take me home♪って歌いますよね。homeはtoが付かない単語なので覚えておきましょう。
何故か理由が知りたい人は個別に質問してください(笑)
まとめ
take, have, get, makeはとても多くの使い方があります。
まとめて用法を解説している人が多いですが、経験上まとめて学ぶと絶対覚えきれません。
階段を上るようにひとつひとつ、学んでいくのがいいんじゃないかなと私は思います!
本日も長々とお付き合い頂きありがとうございした!
役に立った!と思ってもらえたらいいねやTwitterなどのSNSで拡散してもらえると嬉しいです!
-Kazusa
ラベル: 【語法】
語法シリーズです!語法とは単語ひとつひとつの使い方のルールです。
この単語は後ろにどんな単語が続くとか、後ろに続く動詞はどの形に変えるとか、ひとつひとつ決まっています。
このルールを知っていれば英語を正確に話す事が出来るし、次にどの単語を続けたらいいか迷わなくなります。
今日は「連れていく」という意味の「take」の語法を紹介します!
takeには沢山の使い方があります。「連れていく」はそのうちの一つです。
take+誰を+toどこに
「だれだれをどこそこに連れていく」
英語は基本的に
「誰が+した+何を+その他」で考えましょう!
ステップ①「誰が+何なのか」
ここで時制もチェック!
「行った」だから過去形!
お母さんが+連れて行った
My mom took
ステップ②「takeが出てきたので語法に従う」
took + 誰を+to何処に
took me to the doctor
※go to the doctorで「病院に行く」
ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」
My mom took me to the doctor.
完成(^^)/
ステップ①「誰が+何なのか」
ここで時制もチェック!
「夏に連れていく」だから未来形!
私が+連れていく
I will take
ステップ②「takeが出てきたので語法に従う」
take + 誰を+to何処に
take my parents to Canada
ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」
I will take my parents to Canada next summer!
完成(^^)/
目的地を言う時にtoが付かない単語があるので例外として覚えておきましょう。
home「家に」
abroad「海外に」
there「そこに」
here「ここに」
downtown「繁華街に」
upstairs「上の階に」
などなど
カーペンターズの歌で♪country roads, take me home♪って歌いますよね。homeはtoが付かない単語なので覚えておきましょう。
何故か理由が知りたい人は個別に質問してください(笑)
take, have, get, makeはとても多くの使い方があります。
まとめて用法を解説している人が多いですが、経験上まとめて学ぶと絶対覚えきれません。
階段を上るようにひとつひとつ、学んでいくのがいいんじゃないかなと私は思います!
本日も長々とお付き合い頂きありがとうございした!
役に立った!と思ってもらえたらいいねやTwitterなどのSNSで拡散してもらえると嬉しいです!
-Kazusa
ラベル: 【語法】
コメント
コメントを投稿
Please ask any questions or leave a comment!