投稿

2月, 2020の投稿を表示しています

【英語フレーズ#2】メールやチャット、SNSで使えるカジュアルな「了解!」5選

イメージ
英語フレーズです!今日はメールやチャット、SNSで使えるカジュアルな「了解!」を5つご紹介します。 教科書ではあまり出てこないカジュアルな表現を選んだので、お友達とのやり取りにさっそく使ってみてくださいね。 1. Gotcha! 読み方「ガッチャ」 例: A: Let's meet up at 1pm tomorrow! B: Gotcha! 「I got you.」という表現はご存知でしょうか?平たく言うと「I understand.」のカジュアルな言い回しです。 「Gotcha」はそのさらにカジュアルなバージョンです。ビジネスシーンでは基本使いません。 主に友達とのメールやラインやSNSでのやりとりで使います。もちろん喋り言葉としてもOKです。 最近の日本語で言うと「りょ」にかなり近いと思います(笑) オッケー!と言いたいときに気軽に使ってみてね! 2. Noted! 読み方:ノゥテッd 例: A: Please remember to get some bread! B: Noted! 日本語の「ノート」は英語では「notebook」というのは皆さん良く知っていると思います。 では英語の「note」は何でしょう?英語の動詞である「note」は「書き留める」という意味です。 「Noted!」と言うと、(自分の頭の中のメモに)「書き留めました!=了解です!」という意味合いになります。 スケジュールや何か覚えておかないといけない事を了承した時に使えます。 3. Roger that! 読み方:ルォァジュァザッ 例: A: Don't forget to get some milk! B: Roger that! 日本語でいう「ラジャー」を発音良く言うとこんな感じです!(笑) Rの音もTHの音も正直カタカナには直しきれなくて、「近い音」として表現してみました。 グーグル検索で単語を調べるとネイティブの音が聞けるので、このカタカナの表記と実際の音の両方を参考にしつつ音真似をしてみて下さい。 インターネットで検索する時はどうしても機械音になって分かりにくいかもしれません。 その時は遠慮なく教室で先生たちに発音のお手本を頼んでみて下

【語法解説】#5―take「連れていく」の語法

イメージ
語法シリーズです!語法とは単語ひとつひとつの使い方のルールです。 この単語は後ろにどんな単語が続くとか、後ろに続く動詞はどの形に変えるとか、ひとつひとつ決まっています。 このルールを知っていれば英語を正確に話す事が出来るし、次にどの単語を続けたらいいか迷わなくなります。 今日は「連れていく」という意味の「take」の語法を紹介します! takeの語法 takeには沢山の使い方があります。「連れていく」はそのうちの一つです。 語法① take+誰を+toどこに 「だれだれをどこそこに連れていく」 例文を作ってみよう! 英語は基本的に 「誰が+した+何を+その他」で考えましょう! 例題1)「お母さんが私を医者に連れて行った」 ステップ①「誰が+何なのか」 ここで時制もチェック! 「行った」だから過去形! お母さんが+連れて行った My mom took ステップ②「takeが出てきたので語法に従う」 took + 誰を+to何処に took me to the doctor ※go to the doctorで「病院に行く」 ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」 My mom took me to the doctor. 完成(^^)/ 例題2)「両親を夏にカナダに連れていく」 ステップ①「誰が+何なのか」 ここで時制もチェック! 「夏に連れていく」だから未来形! 私が+連れていく I will take ステップ②「takeが出てきたので語法に従う」 take + 誰を+to何処に take my parents to Canada ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」 I will take my parents to Canada next summer! 完成(^^)/ toが付かない単語に注意 目的地を言う時にtoが付かない単語があるので例外として覚えておきましょう。 home「家に」 abroad「海外に」 there「そこに」 here「ここに」 downtown「繁華街に」 upstairs「上の階に」 などなど カーペンターズの歌で♪cou

【英語ニュース】コアラ達が森に帰還

イメージ
英語ニュースです!ネイティブがネイティブのために書いた英語に触れる機会として、Twitterで流れているCNNなどの英語のニュースのヘッドラインを読んでいこう! 学習者向けのテキストなどは、語彙制限が掛かっていたり文法が制限されていてナチュラルじゃない表現が載っていたりもします。 沢山じゃなくて良いので、本物の英語に触れる機会を日常で少しだけ取り入れてくれると嬉しいです。 コアラ達が森に帰還 昨年9月から続いていたオーストラリアの山火事も今月半ばにようやく全て沈下したそうです。 今日のニュースヘッドラインは、救助されたコアラ達が森に戻るというお話です。 まずは英語を自分で読んでみてください。そして、解らない単語や文法、言い回しをチェックしましょう。 分からない部分は意識的に覚えるように工夫すれば、どんどん言葉が増えていきます。 Wildlife officials in the Australian state of Victoria say they've returned 150 koalas into unburnt habitat in the wake of devastating bushfires. https://t.co/JYewtubx5r pic.twitter.com/V4ztJ29TGE — ABC News (@ABC) February 24, 2020 (出来るだけ)前から訳 ここでは日本語の意味をまず確認していきましょう。 Wildlife officials in the Australian state of Victoria say they've returned 150 koalas into unburnt habitat in the wake of devastating bushfires. 「オーストラリアのビクトリア州の野生動物当局のオフィサーたちは壊滅的な山火事の直後、焼けてない生息地に150匹のコアラを返したと述べました。」 沢山の土地が焼けてしまったと思いますが、生息地が少しでも残っていてホッとしました。 コアラも含め今回被害を受けた動物達が早くまた元の様に暮らせるようになるといい

【単語使い分け】these daysとrecentlyとlatelyの違い!

イメージ
英単語の使い分け解説です。今日は「these days」と「recently」と「lately」です。 昨日(2020/2/21)のYouTube生放送で頂いた質問で、「ネイティブの友達に聞いても、どれでもいいよ!って言われる(笑)」とコメントを頂きました!笑 ネイティブでも混乱する質問というのは本当に多くて私達学習者を混乱させます。 どういう時にネイティブもわからなくなるのかというと、「用途が被っている部分が多い」時です。 今回も被っている部分が大きく、「どの言葉でも可」な場面も多々ありますが、「この場合は正しく選ばないといけない」場面もちょいちょいあって、そこが学習者には難しく感じると思います。 今回は出来るだけ第2言語としての英語話者にとってどの言葉を選ぶか判断の助けになる様お話していければと思います。 使い分け・違い these days 「ちょっと前から始めた。今もやっている。そしてこれからもやる!」      特徴①現在形と現在進行形の文章に使う 特徴②過去形には使わない 共通の特徴:現在完了進行形と現在完了形のbeenの付く文章に使う recently 「この前した」(1度きりの事) 「ちょっと前から始めた。今もやっている。」 特徴①過去形の文章に使う 特徴②現在形と現在進行形には使わないのが無難 (OKという人とNGというネイティブがいるから) 共通の特徴:現在完了進行形と現在完了形のbeenの付く文章に使う lately 「ちょっと前から始めた。今もやっている。」 共通の特徴:現在完了進行形と現在完了形のbeenの付く文章に使う つまりどういう事? ・現在形や現在進行形の文にはthese days! ・過去形の文にはrecently! ・現在完了進行形はどれでも良い! ・現在完了形でbeenのつく文章でもどれでも良い! ・latelyは忘れて良し! 上の使い方を簡単にまとめた表がこちら! 生放送でも言いましたが、latelyはthese daysにもrecentlyにも言い換えが可能です。 つまり、会話で瞬時の判断が必要な時、3択から2択に選択肢をあらかじめ減らしておけるという事です!爆 会話ではと

英語フレーズ#1「make sense」

イメージ
英語で知っていると便利なフレーズを紹介していきます! 今日は旧ブログでずーっとアクセス数が断トツNo1だった「make sense」です! 使えるとやたらナチュラル☆make sense 辞書で調べると、おそらくこの様な意味が出てくるでしょう。 『意味をなす、道理にかなう、うなずける、筋が通っている、当然である、つじつまが合う』 これで大体のニュアンスはつかめて頂けるでしょうか。 senseにはsix sense(第六感)のような「感覚」という意味のほかに、「(話の)要点、趣旨」と言った意味合いも含まれています。 「make sense」=「趣旨を作る、要点を作る」=「意味をなす、(話の)筋が通っている」 という様な感じの意味合いですね大体。(アバウトw) ただこれだけでは実際の使い方が分かりにくいと思います。 「道理にかなう、筋が通っている」等は日本語でも使ったり言う機会はあまり無いと思います。 辞書に載っている様な大そうな日本語訳をそのまま覚えてしまうと、せっかく新しく習った表現でも使い所が見い出せずに宝の持ち腐れではなく知識の持ち腐れになってしまいます。 そんな事になってしまわない様に、実戦的な日本語訳と使用方法を伝授しちゃいますので、皆さん是非覚えて下さいね。 makes sense の使い方 Make sense?  「わかりますか?」 意味は「Do you understand?」と同じです。疑問文のイントネーションで言います。 実際的には、「貴方にとって意味が通りますか?」というニュアンスですが、「わかりますか?」と覚える方が簡潔明瞭です。 It doesn't make sense.  「おかしいなぁ、変だなぁ」 論理的に考えると変だ!何故この様な結果になったのか理解できない!と思う時に使って下さい。 「これは筋が通りません」「これは道理にかないません」などとはあまり言わないと思いますが、「おかしいなぁ、変やなぁ」と訳してあげると急に使い所が増えると思います。 英語の表現を覚える時、どうしても辞書の訳を丸覚えだと表現が堅過ぎる事が多々あります。 この様に日本語訳をを日常会話レベルに直してあげるとグッと、親近感が沸きますね。

【語法解説】#4―goの語法

イメージ
語法シリーズです!語法というのは単語一つ一つの使い方のルールです。 これはあまり日本の学習者には知られていない事が多いんですが、英語を話していても「単語と単語の繋ぎが分からない」「英語を何とか話すけど間違っているのが自分で分かる」というのはこの語法に添っていないからという事が多いです。 きちんとした英語を話したい人は、語法をきちんと整理していきましょう。 goの語法 goと言えば「go to」がとても有名です。だけど実はgoの使い方は「go to」だけじゃありません。 何でも間でも「to」をつけていると間違えになってしまう事もあります。 しっかり使い方を確認してください。 語法① go to + 場所の名前 「何処そこに行く」 語法② go + ing(アクティビティ系) 「~しに行く」 ingのつくアクティビティの例 shopping, fishing, jogging, hiking, running, skiing, etc イングをつけて名前になるスポーツ等 語法③ go + 動詞原形(アクティビティじゃない動作) 「~しに行く」 スポーツやアクティビティじゃない日常の動作 語法④ went to + 動詞原形(アクティビティじゃない動作) 「~しに行った」 語法③が 過去形になったらwent toという風にtoが付く ので注意! 例文を作ってみよう! 例文を作る時は基本的に「who did what」で考えよう。 日本語で言うならば「誰が+した+何を」です。 例題1)「私は毎週大阪に行く」 ステップ①「誰が+何なのか」 ここで時制もチェック! 「毎週」だから現在形! 私が+行く I go ステップ②「goが出てきたので語法に従う」 go + 行く場所の名前 go to Osaka ステップ③「組み合わせる!その他は後付け!」 I go to Osaka every week. 完成(^^)/ 例題2)「牛乳買いに行くわ!」 ステップ①「誰が+何なのか」 ここで時制もチェック! 「いまから行く」って事だから未来形! 私は(今から)行く I will go ステップ②「goが

【英語ニュース】1月過去最高気温

イメージ
英語ニュースです!Twitterで流れているCNNなどの英語のニュースのヘッドラインを使って一緒に練習しよう。 初級~中級の人たちにも是非、ネイティブに向けて書かれた教材ではない英語に触れて欲しいです。 やっぱり何事も、本物に触れるって大事だよね! 1月記録史上最高気温 まずは自分で英文を読んでみてください。そしてわかる所と分からない所をハッキリさせましょう。 分からない部分は今日分かるようになったら、またひとつ賢くなれれる!沢山分からない部分があれば、沢山賢くなれるという事です! If you felt that January was warmer than usual, you're right. In 141 years of record-keeping from NOAA, there has never been a warmer January, according to a new report. https://t.co/3MSPMtU7qz — CNN (@CNN) February 14, 2020 (出来るだけ)前から訳 ここでは内容理解を重視して分かりやすい日本語に訳しつつも出来るだけ英語の語順をキープしたいと思います。英語を学習する時はとにかく語順を意識する事が大切です。 If you felt that January was warmer than usual, you're right. In 141 years of record-keeping from NOAA, there has never been a warmer January, according to a new report. もし、1月はいつもより温かかったなと感じたなら、あなたは正しいです。141年のNOAAの観測の中で、今年ほど温かい1月はありませんでした。ニュースからの情報です 。 英語を読むときは出来るだけ塊ごとに意味をとっていくといいです。単語ごとに意味をとろうとする人が結構多いので気を付けてください。 ボキャブラリー&ネイティブふりがな 単語をチェックしましょう。各単語をクリックすると学習者向け英英辞書に飛びます。そこで発音

【語法解説】#3―likeの語法

イメージ
語法シリーズです! 文法学習ばかりが注目されていますが、単語一つ一つの使い方である語法をしっかり学んでおかないと、いつまでも正しく英語は話せません。 今日は動詞「like」の使い方を学びましょう。 likeの語法 likeには「~の様な」という形容詞的な意味もありますが、今回は「~が好き」という動詞の「like」です。 3つの語法を学びましょう。 語法① like + 名詞 語法② like + 動名詞(~ing) 語法③ like + to不定詞(to+動詞原形) 例文を作ってみよう! 英語を話す時の基本は「Who did what」つまり「誰が+した+何を」です。 「誰が+した」まで来たらそこで動詞が出てくるので、あとは語法に従って単語を並べていきましょう! 例題1)「ラーメンが好き」 ステップ①「誰が+何なのか」 私が+好き I like ステップ②「likeが出てきたから語法に従う!」 like + 名詞 like + ramen ステップ③「組み合わせる!」 I like ramen. 完成(^^)/ 例題2)「水泳が好き」 ステップ①「誰が+何なのか」 私が+好き I like ステップ②「likeが出てきたから語法に従う!」 like + 動名詞 like + swimming ステップ③「組み合わせる!」 I like swimming. 完成(^^)/ 例題3)「水泳ぐ事が好き」 ステップ①「誰が+何なのか」 私が+好き I like ステップ②「likeが出てきたから語法に従う!」 like + to不定詞 like + to swim 例題2と全く同じ意味だけど「to swimming」と混ぜちゃうとだめだよ! ステップ③「組み合わせる!」 I like to swim. 完成(^^)/ まとめ likeって誰でも知っている簡単な単語なのに、完璧に使いこなせている人が意外と少なかったりします。 それは最初に習う時にきちんと使い方を教わらず、何となく耳にした事のある英語を繋げてしまうので「I like to swimming」とか「I l

【英検1級】エッセイー言い換え上位表現 #2

イメージ
英検1級のエッセイを書いてみてJamesに添削してもらってるシリーズです。 このシリーズは寧ろ自分の勉強に近いですが、同じくらいのレベルのどこかの誰かの役にもしかしたら立つこともあろうかと、情報をシェアしておきたいと思います。 ページ内検索機能で「big」とか「important」とか恰好良い表現に直したい単語を検索したら、言い換え表現が見つかるかも! でもコンテキストに合わせて一応確認して欲しいので、私のエッセイをお恥ずかしながら載せておきますので単語が使われている前後の文脈もちゃんとチェックしておいてね。 1つ目は私の書いた原本に文法的な訂正を入れたものです。 2つ目は訂正後に英語表現を上位言い換え表現に言い換えたものです。 画像をクリックすると大きくなります。 2- Agree or disagree: Extreme social inequality will never be eliminated 私の書いたエッセイ(間違え訂正済み) Jamesが表現を直したエッセイ ポイントまとめ   自分なりに今後参考にしたい言い換え表現をまとめていきます! 第1段落 ・「because」 → 「due to」 ・「the way A is improving」 → 「the improving manner in which」 ・「the history of human」 → 「human history」(the付けない) ・「with more information」 → 「with access to more information」 第2段落 ・「significant changes」 → 「considerable changes」 ・現在も状況が同じ場合は現在完了形 ・「all over the world」 → 「nearly anywhere in the world」 ・「make it easier」 → 「enable」 ・ 「主語 first do something and subsequently do something」 第3段落 ・「big」 → 「signifi

【英語ニュース】トヨタの中国工場がさらに1週間閉鎖を継続

イメージ
英語ニュースシリーズです!このシリーズはツイッターで外国のニュースのヘッドラインを拾って前から読みと英訳の練習をするコーナーです! このトレーニングシリーズの目的は3つあります。 ・ネイティブがネイティブ向けに書いた「生の英語」に触れる ・ツイッターだと文章が短い ・ヘッドラインだと記事の内容が要約されている 日本で売っている「学習者向けに編集された英語」ではなく、ネイティブによるネイティブの為の英語に少しでも触れる機会になれば嬉しいです。 コロナウイルスの影響でトヨタの中国工場が閉鎖継続 先ずは英語を自分で読んでみてください。そして、どの部分がわからないのかを明確にしましょう。今わからない部分はいわば宝の山、自分の伸びしろなのです! Japanese carmaker Toyota is keeping its China plants closed for at least another week as the coronavirus outbreak continues to spread https://t.co/id9dqGCIKZ — CNN International (@cnni) February 7, 2020 (出来るだけ)前から訳 Japanese carmaker Toyota is keeping its China plants closed for at least another week as the coronavirus outbreak continues to spread. 「日本の車メーカーであるトヨタは中国工場を閉鎖したままにしています。最低でも次に1週間は継続の模様です。コロナウイルスの大流行が広まり続ける事が原因です。」 ここでは内容の理解を重視して、出来るだけ日本語のナチュラルさを保ちつつ出来るだけ前から訳してみました。 この時、ピリオドの位置や多少の言い回しは変えても大丈夫です。 通訳をしてあげる時などは直訳にこだわらず内容が相手にきちんと理解されて伝わる事を重視したらいいかなとアマチュアの私は思っています。 自分が英語を理解する時はなおの事ある程度自由をきかせてもいいですよね。 ボキャブ

【語法解説】#2―Callの語法

イメージ
今日は語法シリーズです! 私は語法の勉強が大好きでした。よく語法の本はないですか、と聞かれます。 多分、イディオム系の単語帳や表現集の本を買ったらよいと思うのですが、リスト化されていると余りの情報量に逆に身につきません。 ちょっとずつ、ひとつずつ、見ていくのが良いんじゃないかと思います! なぜ語法が大切なのか  語法というのは単語の使い方です。 単語一つ一つ、この単語の後ろにはどんな単語が続くか、そういうルールです。 日本人がいくら文法を勉強してもなかなか正しい英文を作れないのは、この 語法の存在をきれいさっぱり無視してしまっているから です。 語法の知識なしでは英語は話せない と言っても過言ではないです。 本当に正しく美しい英語を話せるようになりたいと思う人は、 必ず学ぶ必要がある のが語法です。 callの語法 今日はcallの語法を紹介します。 英語の習得は「勉強+練習」の両方が必要 なので、知識を学んだ後は自分で例文を書いたりしてレ使う練習をしてください。 語法1 call + 誰に 「誰々に電話をする」   ・前置詞はつかないという事をしっかり意識的に押さえる 語法2 call + 誰を+なんと 「誰々を何々と呼ぶ」  ・こちらも前置詞はつかない 例文を作ってみよう! 英語を話す時の考え方はシンプル! 「Who Did What」 つまり 「誰が+した+何を」 です。 英語の考え方の順番に添って 例文を作ってみましょう 例題1)「あとで電話するね!」 ステップ①「誰が何なのか?」(主語+述語) 私が+電話する (ここで時制もチェック!) (時制は未来形なのでwillを使おう) I will call ステップ②「callが出てきたのでcallの語順に沿ってく」 call+誰に(あなたに) call you ステップ③「組み合わせる」 (残りもここで付け足す) I will call you later. 完成(^0^)/ 例題2)「Kazと呼んでください」 ステップ①「誰が何なのか?」(主語+述語) (「呼んでください」だから主語が無い!動詞だけだ!とここで気づく) 呼んでくださ

【語法解説】#1―Helpの語法

イメージ
Youtubeのコミュニティで少しシリーズ化していた語法解説シリーズですが、YouTubeのコミュニティ自体が浸透しなかったので、すっかり私も存在ごと失念していました!笑  折角なのでこちらで再投稿していきたいと思います! 語法とは 文法はどうやって文章を組み立てるかのルールです。語法はどうやって単語を使うかのルールです。 多くの人が分からないという前置詞などは、語法をきちんと押さえていけば大体が解決します。 何故なら、前置詞は「この単語にはこの前置詞」とセットになっている事がほとんどだからです。 語法を押さえていけば、おのずと語順が決まってくるので、文法が苦手な人にもとても役立ちます。 というか、語法を知らずに正しい英語を話す事は出来ないと言っても過言ではないです。 殆どの日本人にスルーされまくっている語法と、今こそきちんと向き合おう! Helpの語法 今日はhelpの語法を紹介します。語法の学び方は簡単で、ただ覚えるだけです。知っているか知らないか、ふたつにひとつ! 新しい語法を学んだら早速お友達と英語メールしたり、SNSに投稿したり、独り言英語で使ってみたり、何かしら直ぐに使ってみるのがみそです。 読むだけでは正直身に付きません。 語法1 Help + 誰を+ (to)動詞 ・ネイティブはtoを省くことが多い 語法2 Help+誰を+with名詞/動名詞 ・動名詞とは動詞の「ing」が付いたバージョンの事です 例文を作ってみよう! 日本語から英語に直す時は 「誰が何なのか」を最初にまず言い切ってしまおう。 例題1)「私はお母さんが晩御飯を作るのを手伝わなければならない。」 ステップ①「誰が何なのか?」(主語+述語) 私は+手伝わなければならない I need to help ステップ②「helpが出てきたのでhelpの語順に沿ってく」 help + 人(助ける人) + 動詞(助ける内用) help + お母さん(my mom) + 晩御飯を作る事を(cook dinner) ステップ③「組み合わせる」 I need to help my mom cook dinner. 完成(^0^)/ 例題2)「私は息子

【英語ニュース】タイヤが首に挟まったワニを助けて!

イメージ
英語ニュースシリーズです!このシリーズはツイッターで外国のニュースのヘッドラインを拾って前から読みと英訳の練習をするコーナーです! 何故ツイッターからニュースを拾うのかというと3つの理由があります。 ・ネイティブがネイティブ向けに書いた「生の英語」に触れる ・ツイッターだと文章が短い ・ヘッドラインだと記事の内容が要約されている 日本の英語教材はあくまで学習者向け。折角英語を学ぶのなら、リアルな英語に触れる機会を皆にもって欲しいです! ワニの首にタイヤが。救助者には賞金も。 先ずは英語を自分で読んでみてください。そして、どの部分がわからないのかを明確にしましょう。何となく読むだけではなく、 今後何に取り組めばよいのか、何を勉強したら良いのかを自分で把握する事が大切です。 A crocodile in Indonesia has had a motorcycle tire stuck around its neck for at least 4 years. Attempts to remove it haven't been successful and it's been seen gasping for air. Wildlife officials have offered a reward to anyone who can take it off. pic.twitter.com/upBjjKLteV — AJ+ (@ajplus) January 31, 2020 (出来るだけ)前から訳 A crocodile in Indonesia has had a motorcycle tire stuck around its neck for at least 4 years. Attempts to remove it haven't been successful and it's been seen gasping for air. Wildlife officials have offered a reward to anyone who can take it off. 「インドネシアのワニがバイクのタイヤが首に挟まった状態で少なくとも