【英検1級】エッセイー言い換え表現 #3

英検1級のエッセイを書いてみてJamesに添削してもらってるシリーズです。 このシリーズは自分の勉強用ですが、同じくらいのレベルのどこかの誰かの役にもしかしたら立つこともあろうかと、情報をシェアしておきたいと思います。 ラベルを選択すると同じシリーズの記事が出るようになってるので、良い感じのカッコイイ表現集になればと思っています。 コンテキストに合わせて一応確認して欲しいので、私のエッセイをお恥ずかしながら載せておきます。単語が使われている前後の文脈もちゃんとチェックしておいてね。 1つ目は私の書いた原本に文法的な訂正を入れたものです。 2つ目は訂正後に英語表現を上位言い換え表現に言い換えたものです。 3-Should advertising for harmful substances such as alcohol and tobacco be more heavily restricted? 私の書いたエッセイ(間違え訂正済み) スマホでは画像をタップすると拡大出来ます Jamesが表現を直したエッセイ 言い換え表現まとめ 自分なりに今後参考にしたい言い換え表現をまとめていきます! 第1段落 ・「restriction of advertising」 → 「Heavily restricting advertising」 ・「an improvement in health」 → 「improved public health」 ・ 「and thus」 その結果による ・「a decrease in healthcare costs」 → 「decreased healthcare costs」 全体的に「名詞+説明の句」よりも「形容詞+名詞」の方がスッキリする模様。前置詞を使い過ぎない所もポイントの模様。 第2段落 ・「significant changes」 → 「considerable changes」 ・「To put it simply」 → 「Simply put」 ・「dramatically fewer people would」 →短い主語〇 この段落は構成ごと変えられた部分が多かったのでしっか...